寝具選び、失敗しないコツ、オススメ商品。

 

気持ちよく熟睡するためのひとつの条件として温度・湿度があります。 

 

たとえば寒い夜、布団の中に入ってもいつまでたっても身体が温まらないということってありますよね。 手足が冷えたままだとなかなか眠れなかったりします。

反対に暑すぎてしまうと、夜中に何度も目覚めてしまったりして熟睡できません。

心地よく眠るための布団の中の温度は約33度、湿度は50%ほどと言われています。 たとえ冬でも寝ている間に人は汗をかいています。

その汗がたまったままだと布団の中の湿度が上がってしまい、気持ち悪くて熟睡できなかったりするのです。

寝返りで眠りのサイクルを整える!?

さて、寒い季節はどうしても厚着をしたくなるものですよね・・・。 ただ、何枚も衣服を重ね着して寝るのは、実は熟睡の妨げになってしまうんです。

モコモコの厚手の生地を使ったパジャマを着たり、何枚もの衣類を重ね着したりすると、寝返りがスムーズにできなくなってしまいます。

 

 寝ている間に誰もがする寝返り。   この寝返り、熟睡する上でとても大切なものなんです。 人は寝返りをすることで、レム睡眠とノンレム睡眠を切り替えています。

 

浅い眠りであるレム睡眠と深い眠りであるノンレム睡眠を規則正しいリズムで繰り返すことで、脳や身体がきちんと休まります。

また、ずっと同じ姿勢で寝ていると腰や背骨にゆがみが生じたり、血液の循環が悪くなってしまいます。

 寝返をするとそれらの身体の不調を改善することができます。 また、体温は寝ているあいだに変化します。

 

寝返りを打つことで、寝ているあいだに温まりすぎた場所を冷やして、上手にカラダの温度調整することができます。

 

さらに、暑い夜ほど寝返りが多くなりますよね? それは、敷き布団と接している部分は汗をかきにくくなり、蒸れやすくなるため、寝返りを打つことで体温を調整しているのです。

 

そんなたくさんの役割を担っている寝返りですから、できるだけスムーズに寝返りすることができるようにすることが大切になってきます。

 

そのためには寝具やパジャマを寝返りしやすいものにする必要があります。

寝返りしやすいパジャマを選ぶ

モコモコ素材のパジャマや、厚手のパジャマ、何枚も重ね着した状態… これではなかなかスムーズに寝返りをすることができません。

 

その結果、熟睡できず、朝目覚めた時に疲れが取れていないと感じてしまうことにもなってしまいます。 夜寝る時のパジャマは、汗を吸いやすい薄手生地のものを選ぶようにしましょう。

 

 重ね着をすると汗が蒸発しにくく、布団の中で湿度が上がってしまうので、重ね着も避けるようにします。 重ね着は寝返りの妨げにもなってしまいます。

 

ゴワゴワして動きにくく身体の動きを制限してしまう重ね着は、寝返りの邪魔になってしまうので注意が必要です。

寝返りしやすく、温度・湿度を快適に保つパジャマを選ぶことは快眠のための大きな一歩となります。

 

おすすめなのは、天然素材であること。

汗をきちんと吸って、その湿気を放出する効果にすぐれたパジャマだったら、寝ている間に汗をかいても快適に眠り続けることができます。

ゆったりサイズであること。

身体を締め付けないゆったりサイズで、寝返りをする時に邪魔になるような装飾の無いものを選びましょう。

 

ある程度のストレッチが効いた素材を使ったパジャマだったら、寝返りをする時の身体の動きを制限することがありません。  

 

 

損をしないパジャマの上手な選び方

安眠出来る損のないパジャマの選び方を集めてみました。 今までパジャマを着て寝ていなかった人は選び方に悩む人もいるでしょう。

選び方に悩んだ時は参考にしてみてはいかがでしょうか。

お肌が弱い方はオーガニックコットンのパジャマを選ぶ

パジャマにはさまざまなタイプがあります。 特に問題がない人は、普通のパジャマでも問題ありません。

しかし、肌が弱い人はオーガニックコットンなど、肌に優しい素材を使ったパジャマを選びましょう。 オーガニックコットンのパジャマは肌との摩擦も最低限なのでオススメです。

汗っかきの人は通気性の高いパジャマを選ぶ

就寝時に汗をよくかく人は、通気性の高いパジャマを選びましょう。 夏場など暑さが出てくる頃に、特に高い通気性を持つパジャマが売り出されます。

汗っかきの人は通気性と吸収性に長けたパジャマを選びましょう。

シルクなど手触りの良い素材を選ぶ

安眠するためにはどれだけリラックスして眠れるかが鍵となっています。 そのため、シルクなどの手触りの良い素材を選んでみてはいかがでしょうか。

手触りの良い素材を選ぶことで、より質の高い睡眠へと誘ってくれます。

 

敷き寝具

敷き寝具の最も重要な役割は、“睡眠中の姿勢を正しい状態で保持する”
“体圧を分散し、睡眠中にかかる負担を軽減する”2つがあり、
睡眠のサイクルを妨げない重要なアイテムの1つです。

敷き寝具を選ぶ際には睡眠中の体を長時間支えられる「反発力」と、
体圧を体の凹凸に合わせて均等に分散する「体圧分散」に加え、
お使いになる環境(和室か洋室か、湿気環境、お使いになる方の体格によって
変わってきますので、各お店では様々な特徴を持つ敷き寝具をご用意しております。

掛け寝具

掛け寝具には四季に合わせて様々な素材や種類が存在し、
羽毛布団、毛布、タオルケット、ガーゼケットと、それぞれ適した季節に
ご使用下さいますと、“寝床内気候”と呼ばれる
お布団の中の環境を快適な気候に保つことができます。

一般的には「温度32〜34℃、湿度50±10%」が理想とされ、
四季のある日本では時期によって掛け寝具を変えていただくと、
暑すぎる、寒すぎる、ジメジメする、などの原因による
中途覚醒(夜中に何度も起きてしまう現象)を回避することができます。

まくら

まくらは、睡眠中の頭を乗せるもの…だけではありません。

上でも説明させていただきましたが、
後頭部から始まり、首、肩、肩甲骨の「小さなS字」を支え、
仰向けでも横向けでもしっかり眠れる大きさ、
1人1人に合った高さや柔らかさ、
素材だけでもソバ殻、パイプ、ウレタン、ビーズなど。

様々な素材、高さ、大きさがあるのは、人によって「小さなS字」が違うからです。

猫背な方やストレートネックと呼ばれる、首の骨がまっすぐの方、
最近では現代社会特有の「スマホ首」なるものまで…
首こりや肩こり、頭痛などなく爽快に目覚められていますでしょうか?

もちろん横向きも大切な寝姿勢の1つです。

一般的に大人が左右に寝返りを行った場合に、必要な横幅は70cmだと言われ、
寝返りも一晩に平均で30回ほど行うと言われていますので、
スムーズな寝返りが可能な大きさのまくらを選びましょう。

敷きパッド

この敷きパッドというアイテムにも、他の寝具と同じくらい大切な役割があります。
また、どんな用途で使うのかによっても選び方が異なってきます。

基本的には敷き布団やマットレスに使われる側生地は耐久性を重視しているため、
肌触りや季節ごとの対応があまり得意でないことが多いです。

そこで敷きパッドの種類を使い分けることで、肌触りも季節の対応も可能です。

基本的な敷きパッドの役割は、大きく分けて3つあります。

1つ目は「マットレスや敷き布団本体に汚れが付着するのを防ぐ」
2つ目は「寝汗や湿気などから敷き寝具本体を守る。」
3つ目は「夏には冷感素材でひんやり、冬には保温性の高いもので対応」
それぞれの用途で四季に応じて、ぴったりの敷きパッドをお使いください。

シーツ・カバー

シーツ・カバーと言っても、寝具の中で必要になるものは、

  1. 敷き寝具(敷き布団・ベッドマットレス)シーツ
  2. 敷き寝具(敷き布団・ベッドマットレス)カバー
  3. 掛け寝具(羽毛布団・綿布団等)カバー
  4. まくらカバー

と、4つに分けられます。

これらのシーツやカバーで最も重要な機能が2つあり、
布団やマットレスの機能を妨げずに、保護することと、
快適な“寝床内気候”を保つことです。 私たちは快適な深い眠りのために、体温を下げなくてはなりません。
そのため、一晩で約コップ一杯分(200〜300ml程度)の汗をかきます。
その汗を吸収でき、かつ肌触りの良いシーツを、
シーズンに合わせて薄手、厚手に変えていただくと効果的です。

睡眠は人生の中でかなり長時間付き合う事になり、
寝具やパジャマでその質は大きく変わります!

具体的にどんな商品を選べば良いかまだ決められない!という場合は
次のページでオススメ商品を紹介していきますね!